KO日記その100
2004年8月15日あふぇ〜。 やっと「その100」です。
最初の頃を読み返すと・・・
・その1
1日目、別ゲーとの比較
某クロノスと比較するとプレーヤーに優しいKOな訳だが
レベリングが辛いのは変らんな。ここんとこは運営上課金させとく
ためな訳だが、なんとかならんのかな?
例えばイスルや開拓みたいにLv100くらいまでLv10ごと位に
レベル制限されたエリアを作って、Lv100まで上がったら
またLv1から初めて、その時には普通より振れるポイントが+10
多いとか・・・ ってTCの帰還だなw
まぁ、KOの楽しさの2代要素であるレベルアップでパワーアップ
てのがLv61以上になるとカナーリ無くなるので、つまらなくて
引退していく人がカナーリいるのが分かってないのかなぁ?
ファミコンみたいにLv100で終わりーみたいなゲームを
単にLv100に行きにくくしてるのはLv55で引退した
某クロノスと変っとらんな。まぁ、このままだと他の過疎ゲームと
同じ運命だなぁKOも。
とは言え現在のPANQはパワーアップの為にレベリングやPvPを
やらずにひたすらお金集めして資金を蓄えておりまふ^^;
最初の頃を読み返すと・・・
・その1
1日目、別ゲーとの比較
某クロノスと比較するとプレーヤーに優しいKOな訳だが
レベリングが辛いのは変らんな。ここんとこは運営上課金させとく
ためな訳だが、なんとかならんのかな?
例えばイスルや開拓みたいにLv100くらいまでLv10ごと位に
レベル制限されたエリアを作って、Lv100まで上がったら
またLv1から初めて、その時には普通より振れるポイントが+10
多いとか・・・ ってTCの帰還だなw
まぁ、KOの楽しさの2代要素であるレベルアップでパワーアップ
てのがLv61以上になるとカナーリ無くなるので、つまらなくて
引退していく人がカナーリいるのが分かってないのかなぁ?
ファミコンみたいにLv100で終わりーみたいなゲームを
単にLv100に行きにくくしてるのはLv55で引退した
某クロノスと変っとらんな。まぁ、このままだと他の過疎ゲームと
同じ運命だなぁKOも。
とは言え現在のPANQはパワーアップの為にレベリングやPvPを
やらずにひたすらお金集めして資金を蓄えておりまふ^^;
コメント